年間予防カレンダー
2025 春の予防と健診キャンペーン(3/1~5/31)のご案内
4大予防
病気を未然に防ぐ“予防”医療は、治療と同じかそれ以上に重要です。
小さな油断が大きな後悔につながらないよう、できることはすべてやるという意識で
かけがえのない家族の健康と笑顔の毎日を守りましょう。
  • フィラリア(犬糸状虫)
    フィラリアは蚊が広げる感染症です。フィラリアに感染した犬猫の血を吸った蚊に刺されることでミクロフィラリア(フィラリアの仔虫)に感染します。
    フィラリアは体内で幼虫に成長して血管内に侵入、血液から栄養を得て成虫へと成長し、心臓や肺動脈に棲みついて心不全等を引き起こし、犬猫を死に至らしめます。駆虫できるタイミング(幼虫期L3〜4)で定期的に予防を続けることが大切です。
    蚊の飛び始める4月頃から、いなくなる12月頃まで、月1回の投薬でしっかり予防していきましょう
  • 混合ワクチン、ウイルス抗体価検査
    混合ワクチンはウイルスが引き起こす感染症から動物を守るワクチンです。国内で感染する可能性のある病気のワクチンを数種類組み合わせて予防します。
    犬猫とも生後まもない頃から成長に合わせて計画的に接種することで、免疫効果をより安定的に維持することができます。
    当院では、犬の5種と7種、猫の3種と5種の混合ワクチンをご提供しております
  • ノミ・マダニ
    動物の体表について吸血する寄生虫です。かゆみや皮膚炎を引き起こすだけでなく、さまざまな感染症(*)を媒介します。特に近年ではマダニによるSFTSなど人に感染する人獣共通感染症の危険もありますので注意が必要です。
    ノミ・マダニは、春から夏にかけてが繁殖シーズンですが、屋内では一年中繁殖が可能なので、より安心を求める場合は通年予防をおすすめしています。
    *SFTS(重症熱性血小板減少症候群)、瓜実条虫(サナダムシ)、犬バベシア症、ライム病など
    予防薬は食べるタイプ、背中に垂らすタイプ、フィラリア予防と一緒に予防できるタイプ等があります
  • 定期駆虫
    おなかの虫の感染から動物を守り、一緒に暮らすご家族の健康も守る駆虫薬です。おなかの虫は寄生されても症状が出ない場合があり、気づかず生活することで寄生虫の卵が生活環境に入り込み、犬や猫と人とのスキンシップを通して再感染のループを繰り返してしまうことがあります。症状があってもなくても定期的な予防が大切です。
    小さなお子様やお年寄りのいるご家庭は特に注意して通年でしっかり予防していきましょう
ワンちゃんは狂犬病予防注射もお忘れなく
狂犬病予防注射は全ての飼い主に義務付けられています。飼い犬登録が済んでいる飼い主様宛には毎春、富山市より集合注射の案内が届きます。予防注射は、当院ほかもよりの動物病院で受けていただくことも可能です。予防注射を受けると「狂犬病予防注射済票」が交付されます(交付手数料550円)。
お問い合わせ 富山市保健所生活衛生課監視係 TEL 076-428-1154
健康診断
年齢に応じた健康管理と病気の早期発見はすべての予防の基本です。
若くて元気なうちは年に1回、7才を過ぎたら半年に1回のペースで健康診断を受けてあげてください。
血液検査 (血球検査・生化学検査) ※外注検査になります
…… 通常9,000
→5月31日までのキャンペーン価格 8,000